- DISKにFAILを付ける。
(mdadm判断でDISKが故障している場合は自動でfailが付いて、スペ
アへのリカバリーが開始している)
$ sudo mdadm --manage /dev/md0 --fail /dev/sdb1
- removeさせる。
$ sudo mdadm --manage /dev/md0 --remove /dev/sdb1
- DISKのOFF LINE化作業
$ sudo lsscsi -v
[0:0:0:0] disk Logitec LHR(LGB) USB Dev 0 /dev/sda
dir: /sys/bus/scsi/devices/0:0:0:0 [/sys/devices/pci0000:00/0000:00:08.1/0000:05:00.3/usb3/3-1/3-1:1.0/host0/target0:0:0/0:0:0:0]
[1:0:0:0] disk Logitec LHR(LGB) USB Dev 0 /dev/sdb
dir: /sys/bus/scsi/devices/1:0:0:0 [/sys/devices/pci0000:00/0000:00:08.1/0000:05:00.3/usb3/3-2/3-2:1.0/host1/target1:0:0/1:0:0:0]
[2:0:0:0] disk Logitec LHR(LGB) USB Dev 0 /dev/sdc
dir: /sys/bus/scsi/devices/2:0:0:0 [/sys/devices/pci0000:00/0000:00:08.1/0000:05:00.4/usb5/5-1/5-1:1.0/host2/target2:0:0/2:0:0:0]
$ su
# echo 1 > /sys/class/scsi_device/1:0:0:0/device/delete
- DISKを抜く
実施したら、ログを記載する...。
- 新しいDISKを入れる
実施したら、ログを記載する...。
自動で認識すると思うが、認識しない場合、以下のようにする(host1 = /dev/sdbの 例)。
$ su
# echo "- - -" > /sys/class/scsi_host/host1/scan
- 新しいDISKのパーティション作成(他のDISKと同じ構成にする)
$ sudo parted /dev/sdb
- DISKをADDする
$ sudo mdadm --manage /dev/md0 --add /dev/sdb1